俺足族?その意味とマナーについて【俺足族の改善への足取り】
キスマイについて調べるとよく聞こえてくるのが「俺足族」という言葉です。
この言葉は一体、どういう意味で使われる言葉なのでしょうか?
そしてその由来や意味、マナーなどを通して「俺足族」について詳しく迫ってみたいと思います。
「俺足族」の読み方とその言葉の由来そしてその意味とは?
まず、「俺足族」はそのまま「おれあしぞく」と読みます。
この言葉はKis-My-Ft2のファンの総称です。
要はキスマイファンのことを「俺足族」と言うってことですね。
では、この名前はいかにして誕生したのでしょうか?
実はまだ初期頃の『キスマイRADIO』にてファンの呼び名を決めようという企画を行った時がありました。
その時に送られたものの中に「俺足族」というのがあったそうです。
それを見た北山さんが「キスマイは日本語訳すると「俺の足に2回キスしな」」ってなるからそういう意味で”俺足族”ってことでいいんじゃない?」と発言しました。
このことから「俺足族」という名前が浸透していったようです。
ですが、この呼び名は「正式な呼び名」ではありません。
なぜならこのような企画をやったものの結局は「正式なもの」は一切決めずに企画が終わってしまったからです。
が、北山さんの先ほどの発言を聞いた人の中には「北山さんが認めた=決定」みたいなニュアンスでこの名前を広めていき、いつの間にか浸透していったという流れとなっていったそうです。
その前まではキスマイのファンのことを普通に「キスマイ担」と呼んでいました。
(ジャニーズのファンの人はそのファンの人のことを「◯◯担」と呼ぶ傾向があるので。)
俺足族はマナーの悪いファンのこと?
その上で近年、Twitterなどでは「マナーの良いキスマイファン」を”キスマイ担”、「マナーの悪いキスマイファン」を”俺足族”と呼んでいるようなのですが、これはどういうことなんでしょうか?
キスマイのファンはとにかくジャニーズ1ではないかと言われるほどとにかくマナーが悪いことで残念ながら有名なのです。
そのこともあり、一部のファンがあまりにマナーが悪いことから全部をくくって「「キスマイのファン」にして欲しくない!」という人たちがマナーが悪い人、良い人を差別化するようになったみたいですね。
そのことからTwitter上で知らず知らずのうちにそのように分けられるようになった模様です。
ライブの際、「MCやバラード中は叫ばない」「ケータイの電源を切る」「うちわは胸の高さまで」「ヒールの靴は履かない」など基本的なマナーすら守れない人も多いみたいです。
あげく、銀テープが降ってくるとスタンドから柵を乗り越え、強引にアリーナに向かう人やキスマイそっちのけで拾いに行く人など激しいです。
そういった様子からなくなくライブを短くしたり、トロッコなどの移動を少なくしたりなどセットリストを変更したりなどという事態が起こったこともあるとか。
マナーについては過去記事でも紹介しています。
自分は満足かもしれないですが、本当のファンというのはやはり「キスマイ」自身が「この人たちが俺らのファンなんだよ!」と他人に堂々と言えるようなファンだと思います。
そのためには一部の人だけがマナーを守っていても意味がありません。
キスマイを悲しませたくない。好きだという思いがあるなら自分のことではなくもっと他人のことを考えて行動すべきだと思います。
良いことをすると必ず後で自分に返ってきてくれるはずだと思うので。
ただ、個人的にはやはりマナーのことはわかるのですが、それで人を差別するのはどうかと思います。
どんなファンでも結局キスマイのファンですから。
なので結局のところは呼び方は「キスマイ担」でも「俺足族」でも自分の好きなほうを名乗れば良いと思っています。
キスマイのファンでない人に少しでもキスマイの魅力を知ってもらうためにもファン自身がまずは変わる努力をしないとですね。
いつまでも与えてもらってばかりではダメだと思いますから。
そう思う今日この頃でした。
最近のコメント